こんにちは。院長のよしもとです。

皆さん健康診断や定期健診、年に1度は受けていますか?

北海道での生活は車とは切っても切り離せません。皆さんが使用されている自家用車(普通車・軽自動車)は、1年ごとに12ヶ月点検を受ける義務が道路運送車両法第48条で定められています。 車の故障を未然に防げるのが、12ヶ月点検を行う一番のメリットですね。人間の身体は機械のようには治せませんが、よしもと内科クリニックでは未病あるいは未病の前段階を発見することにも力を入れています。

ここでは、健康を維持するための重要なポイントと、それを実践するためのアドバイスをいくつかご紹介します。

まず、定期的な運動を始めましょう。

毎日10分間、体を動かす時間を増やしてみてください。たとえば、10分間歩くだけで約1,000歩になります。無理をせず、継続することが大切です。

喫煙している方は、今すぐ禁煙を目指しましょう

たばこには多くの有害物質が含まれており、がんをはじめとするさまざまな健康リスクを高めます。喫煙者だけでなく、周囲の人にも影響を及ぼすため、禁煙は自分自身と大切な人たちを守るための第一歩です。

バランスの取れた食生活を心掛けましょう。

特に塩分の摂取量を管理することが大切です。塩分の目安は、1日あたり男性7.5g未満、女性6.5g未満です。高血圧や動脈硬化の予防のためにも、薄味を心がけましょう。

山岡家のラーメンが大好きでも、汁の飲み過ぎには注意ってことですね!!

脂肪の摂取量にも気を配りましょう。

揚げ物など脂肪分の多い料理を控え、「下ゆで」や「湯通し」といった調理方法を取り入れると効果的です。また、魚料理を積極的に取り入れることで、コレステロール値を低下させる健康的な脂肪を摂取できます。

野菜の摂取量を増やすことも重要です。

野菜にはコレステロールを低下させる食物繊維が豊富に含まれています。1日に350g以上を目指し、毎日の食事にもう少し野菜をプラスしましょう。

飲酒は適量を守ることが大切です。

過剰な飲酒は中性脂肪を増加させる原因となります。1週間に1日は「休肝日」を設けることをおすすめします。

歯科の先生に半年〜1年に1回は診てもらいましょう。

虫歯や歯周病は自覚症状がないまま進行することが多いため、毎食後の丁寧な歯磨きを習慣づけましょう。口腔ケアは全身の健康にもつながります。

⑦ストレスは、自分に合った解消方法を見つけ、早めに対処しましょう。

趣味や運動、瞑想など、リラックスできる方法を取り入れることがポイントです。

睡眠も健康維持に重要です。

夜更かしを控え、規則正しい睡眠を心がけることで、身体と心をしっかり休めることができます。

⑨定期的な健康診断を受けましょう。

早期発見と予防のために、健康チェックは非常に重要です。

これら当たり前に思われる習慣を継続していく事は非常に難しいことも理解しています。

皆さん1人1人の生活にあった良い習慣を少しずつ取り入れることで、健康をコントロールし、生き生きとした毎日を送って頂ければ幸いです。