a paper with a graph on it 脳ストレステスト結果
よしもと
よしもと

皆さまこんにちは。院長のよしもとです。脳ストレスチェックを受けたら、途中全然進めずこんな結果になりました。笑

去る6月18日、19日、よしもと内科クリニックの内覧会を開催させていただきました。

当日は、旭川のフリーペーパー「ライナー」さまで永山地区を中心に限定的に配布させていただいたチラシを手に、多くの方がご来場くださいました。地域の皆さまの関心とあたたかいご支援を肌で感じることができ、スタッフ一同、感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。

また、開催直前には旭川在住の人気Webライター「みゃあ」さんに取材いただき、Yahoo!ローカルニュースでもご紹介いただきました。

その時の記事はコチラ 

そのおかげもあってか、想像を上回る多くの方にお越しいただき、活気あふれる一日となりました。

皆さまとの出会いやお言葉の一つひとつが、私たちの大きな励みです。これから「地域のかかりつけ医」として、健康を支える存在であり続けられるよう、スタッフ一丸となって努めてまいります。

よしもと
よしもと

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後とも、よしもと内科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

以下は当日ご来院いただいた方々への答え合わせコーナーです。

骨クイズの正解は・・・骨密度(骨の量)は30歳頃から減少し始めるので『C.30代』

骨密度検査で、将来の骨折リスクをしっかり評価!
当クリニックでは、骨粗しょう症の診断に国際的に推奨されている腰椎および大腿骨近位部の骨密度測定(DXA法)を行っています。
使用機器は、信頼性の高いGEヘルスケア製「PROGIDY」。検査はわずか5分程度で終了し、被ばく線量は一般的な胸部レントゲンの約1/6と非常に低く、安心して受けていただけます。

代謝の活発な海綿骨が多く含まれ、閉経後の女性では特に骨密度が急激に低下しやすい部位です。
早期の変化を捉えるために重要なポイントです。

皮質骨が主体で、減少はゆるやかですが、骨折時の影響が非常に大きい部位です。
骨粗しょう症による寝たきり予防の観点から、評価は欠かせません。

腰椎と大腿骨の両方をしっかり評価できる体制で、あなたの健康な未来をサポートします。
骨折する前の“今”こそ、骨密度のチェックをおすすめします!

血圧を下げるために効果的な 生活習慣は・・・『D.塩分を控えめにする

血圧さんはちょっと繊細。
塩分を摂りすぎると、「おっとっと…ちょっと圧かけますね!」と血管の中で大暴れ。
だから、お味噌汁や漬物、ラーメンのスープはちょっと控えめにして
血圧さんのご機嫌をとってあげるのがコツです。塩分ひかえめ、ほどよい運動、リラックス時間が、
あなたの血圧とのいいお付き合いの秘訣です!

悪玉コレステロール(LDL-C)が高いと心配な疾患は・・・『A.心筋梗塞』と『C.動脈硬化』でした。

どちらか1つでも選んでいたければ正解としています!

悪玉コレステロール(LDL-C)が高いと、血管の内側にコレステロールがたまりやすくなり動脈硬化が進行します。
動脈硬化とは、血管が硬く・狭くなってしまう状態のことで、血流が悪くなる原因になります。
この動脈硬化が心臓の血管(冠動脈)で進行すると、最終的に心筋梗塞などの命にかかわる病気を引き起こすことがあります。

  • LDLコレステロールは「血管にこびりつく油」のようなものをイメージしていただければ良いと思います。
  • 増えすぎると、血管が詰まるトラブルメーカーに。
  • でも、生活習慣の見直しやお薬で、コントロールは可能です!

健診で「悪玉が高め」「LDLが高め」と言われたら、ちょっと注意!
放っておかずに、早めに対策していきましょう。

④空腹時血糖値が何mg/dL以上だと糖尿病の疑いとされるか・・・『C. 126mg/dL以上』でした

空腹時血糖値が126mg/dL以上あると、「糖尿病の疑いあり」と判断されます。
これは日本糖尿病学会をはじめ、世界的な診断基準でも使われている数字です。

◎なぜ空腹時?

食後は誰でも血糖が上がりますが、空腹時でも高いということは、血糖を下げる力(インスリンの働き)が弱っている可能性があるため、注意が必要です。

◎こんな場合は要チェック!

  • 健診で「空腹時血糖が126mg/dL以上」と言われた
  • 最近、喉が渇きやすい、トイレが近い、体重が減った
  • 家族に糖尿病の方がいる

放っておくと、目・腎臓・神経・血管などにダメージが蓄積し(糖尿病合併症)、心筋梗塞や脳梗塞、失明、透析の原因になることも。

糖尿病は「気づかぬうちに進む病気」。
早めの検査と生活習慣の見直しが、未来の健康を守ります!
「ちょっと心配かも?」と思ったら、ぜひご相談ください。